日本語
/
English
HOME
ホーム
Research
分野紹介
Member
メンバー紹介
Seminar
院ゼミ題目
Thesis
修論・博論題目
Graduate
卒業生動向
Doctoral Students
博士課程
YAMAMURA Tetsushi
Papers
山村哲史、「関係人口」時代における農村の資源管理とメンバーシップ—総有意識と棚田オーナー制度に着目して—、村落社会研究ジャーナル62、2025年4月掲載予定
山村哲史、書評・鳥越皓之『村の社会学――日本の伝統的な人づきあいに学ぶ』、村落社会研究ジャーナル60、2024年6月
山村哲史「棚田オーナー制度の継続状況と新型コロナの影響-全国アンケート調査報告-」、棚田学会誌23、82-93、2022年8月。
Presentations
山村哲史、棚田での共同作業を通じた保全意識の共有プロセス分析-京都府福知山市の棚田オーナー制度を対象として、環境社会学会大会、2024年6月23日
山村哲史、The Significance of Rural Community Membership in the Age of Mobility, KU-UB-NTU joint symposium、京都大学、2025年3月5日
山村哲史「毛原の棚田とイフガオの棚田」、棚田ワークショップ:京都とフィリピンから考える棚田の未来、2023年3月5日。
山村哲史「『関係人口』時代における農村メンバーシップの変容-棚田集落の総有意識に着目して-」、日本村落研究学会、2022年11月19日。
Yamamura,Tetsushi. “Flexibility of Community Membership in Japanese Rural Villeges – A Case Study of Kehara Rice Terraces in Kyoto –.” Reconnecting Rural to Urban : Local Resources, Food Production and Cuisine. 2 July 2022.
山村哲史「コロナ禍での棚田オーナー制度の実施状況について」、棚田学会発表会(オンライン)、2021年12月4日
To the List
of Members
↑To Page Top